ネクタイ転売のメリットとデメリットを全て語ってみた
前回ネクタイの転売をしたら訴えられそうになった記事を書いたんですけど、 反響があったので、 ネクタイの転売のメリットとデメリットについて書いていこうと思います。 【悲報】ネクタイを仕入れて転売をしたら訴えられそうになって…
前回ネクタイの転売をしたら訴えられそうになった記事を書いたんですけど、 反響があったので、 ネクタイの転売のメリットとデメリットについて書いていこうと思います。 【悲報】ネクタイを仕入れて転売をしたら訴えられそうになって…
今回のブログのテーマは、 「しーながどこから古着転売で稼げる情報を探してくるのか」 ということについてです。 もちろんたくさん手段はあるのですが、 誰でも簡単に取り組みやすいのがInstagramです。 僕らの古着をメル…
今回は学芸大学と祐天寺の間にある キロショップ(kilo Shop)に行ってきました。 このお店、3年前くらいに日本に初出店してまして、 当時は古着好きの間でも話題になったんですけど、 何が面白いかって、 量り売りなんで…
少なくない数の人々のメルカリアカウントを見ていると、 古着転売をはじめたばかりの方や、 なかなか思うように売れないという方は ほぼ全員が、 「自分のアイテムを誰に売りたいのかきちんと決めていない」 ということがわかります…
実は僕、まだ古着転売で結果が出ていないときに、 ネットの情報をうのみにして失敗した経験がございます。 はい、いわゆる黒歴史ですね。 それがレディース古着の転売です。 今日は僕の失敗のお話です。 賢い人は失敗から学ぶと言い…
今日はどうやって僕が売れる服を見つけているかというお話です。 この考え方を理解すれば、 トレンドが終わっても、 どんなジャンルの古着でも、 さらには古着に限らずどんな品物でも、 売れるアイテムが自分で探せるようになります…
先日、都内屈指の古着屋密集地帯「高円寺」に行ってきました。 お金のなかった大学生時代、 服を買うためによく行ってました。 あとは吉祥寺とか下北沢、原宿なんかも おしゃれで安い古着屋さんがたくさんあって、 見て回るだけでほ…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
こんにちは。しーなです。 ヤフオクやZOZOTOWNを使った ネットせどりっていうのも良いんですけど、 僕は都内に住んでるんですが、 古着に限らずせどりは郊外やちょっと都市部から離れたところの ほうが掘り出し物にありつけ…