中国輸入転売について
中国輸入転売とは
中国輸入転売とは文字通り中国から仕入れて日本で販売するビジネスのことです。中国は人件費が日本よりも安いので日本と比べて安い商品がたくさんあります。その差額を狙って利益を上げようというのが中国輸入転売なのです。
中国輸入転売は稼げるのか
結論から言うと中国輸入転売はお勧めできません。
特に物販初心者の方が実際に利益を上げるには、多くの障壁があり、中国輸入転売であれば誰でも簡単に稼げるということはありません。
仕入れ価格が安く、少ない資金から始められるので、一見初心者向けのビジネスと思われがちですが、それは大きな落とし穴で実態は決してそうではないのです。
では、なぜ中国輸入転売が難しいのかということを実体験に基づいてお話していきます。
中国輸入→Amazonでの販売
中国から輸入した商品は一点当たりの利益が安いので、利益を上げるには大量の同一商品を販売していく必要があります。
そのため、業者が同一商品を販売することを認めていないメルカリなどのフリマアプリで継続して販売していくことはできません。
中国輸入転売をメルカリで行うと規約違反となり、アカウント停止となってしまいます。
ですので、中国輸入転売を行う場合の販路は主にAmazonのFBAを利用して販売していくことになります。
Amazonは商品の販売ページを他の販売者と共有していくプラットフォームです。自分の商品ページというものは存在せず、あくまでAmazonのカタログに登録していくスタイルです。
これは自分のショップをブランディングしたり、お客さんにファンになってもらう貴重な機会を失うという問題につながります。
また、同じ商品に複数の販売者がいる場合、価格を最も安く設定している出品者を優遇して販売機会を与えます。基本的に最安値でなければ商品が売れないという状況となります。
しかし、この状況こそが顧客第一主義のAmazonの狙いでもあるのです。
そこで起こるのがセラー(販売者)同士の争い、「価格競争」です。
中国輸入転売に置ける価格競争とは?
中国輸入の価格競争の実例
Amazonの価格競争について知ってもらうための実例を挙げます。
実際に価格競争が起きた中国輸入の商品をモノレートというサイトを参照しながらみていきましょう。
・3,980円→999円
https://mnrate.com/より引用この商品は中国のタオバオ(淘宝網)で買えるハンモックです。
販売当初3980円で売られていましたが、販売者が増えるにしたがって価格競争が起こり、現在は999円で販売されています。短期的に見ても2018年6月16日の翌日、17日には2360円から1290円に相場が下落していたりと、僅か1日で大幅な下落をする価格競争の恐ろしさが見て取れます。現在では、ほとんどの販売者がこの商品から撤退しています。
・2,800円→551円
https://mnrate.com/より引用この商品も中国から輸入された防刃グローブです。長い期間2800円で売られていたようですが、相乗りしようとする販売者が急激に増えた結果、相場を大幅に下げ現在では551円で売られています。最も安い時期には370円にまで価格が下げられています。これでは、利益を上げるどころの話ではありません。
中国輸入の価格競争による弊害
中国輸入転売ビジネスは淘宝(タオバオ、taobao.com )、阿里巴巴(アリババ中国、1688.com )、天猫(Tモール、Tmall.com)といっただれでも利用できるサイトがあり、そのお手軽さが故に数多くのユーザーが参入しています。
基本的に最安値でなければ商品が売れないという状況なので、10円でも下げた出品者に販売機会を奪われてしまいます。
中国輸入で稼ぐ猛者は自動計算ツールなどを使って対抗してきますが、初心者が常に安く設定するには24時間PCの前に張り付いていなければならなくなります。
これでは貴重な時間も浪費してしまいます。
あなたがリサーチによってせっかく見つけた良い商品も、同業者たちがすぐに相乗りをしてきてあっという間に食い荒らされてしまうということが多々起こるのです。
中国輸入の利益率
同じページに複数の販売者がいるので、どうしても価格競争が起こります。
その結果、当然ですが利益率も下がっていきます。
そのため、リサーチをした時には2000円くらいの利益が出せると思っていたのに、実際に売れた頃には利益が200円になってしまったなどということが起こります。
送料、手数料、関税など考慮して計算すると赤字だったなんてこともザラです。
日に日に下がっていく商品の価格を見ていたら気分も落ち込んでしまいますよね。
中国輸入は商品が売れる旬が短い
中国輸入転売ビジネスの商品は価格崩壊が発生しやすい傾向があります。
3.1 価格競争の実例で挙げたハンモックもその一つです。
仕入れ前に入念に商品をリサーチをしたとしても、中国輸入は外国であるが故、日本に商品が届くまで時間がかかります。未来予測をして、リサーチ時の販売予測通りの状態を長期間キープするという事は並大抵ではありません。
常に短期勝負の気持ちで取り組むのはビジネスとして精神的に大きな負担にもなりますし、売り抜けられなかった販売者は損失を被ります。
中国輸入の商品は、新規で販売を開始しても1.5ヶ月程度で同じ商品を売っているライバルの数が急増して、商品の価格が下がっていく傾向があります。
永遠に続く中国輸入のリサーチ
薄利多売の状態で、しかも価格競争が起こるので、利益を増やしていくためには、積極的に販売数を増やしてしていくしかありません。
それには、仕入れる商品の種類を増やす必要があり、次から次へと追加していかなければなりません。
商品の価格崩壊が発生しやすく旬が短いということからも、新たに取り扱う商品を延々とリサーチをし続けなければ、販売する商品が途切れてしまい、売るものがないという事態になりかねません。
当然ですが、販売する商品がなければ、物販ビジネスは成り立たなくなるので売上げ、利益が上がらなくなるという事になります。
そうでなくとも、少しでも気を抜いて、販売商品のリサーチを緩めると売り上げが下がります。
永遠に新商品のリサーチを緩めず継続しなければならないというのはとてもつらい作業です。
中国輸入のOEMについて
OEMとは
OEMとは、original equipment manufacturerの略で、相手先ブランドによる製造です。
家電などの世界では当たり前のことですが、中国輸入で言えば、自分のブランドロゴなどを入れた商品を作成してもらうことで、差別化を図ろうとします。
中国輸入転売を行う上で、OEMによってロゴ入れやタグの縫いつけをして価格競争を避けようというわけです。
中国輸入のOEMは稼げるのか?
相乗り出品で値下げ競争に疲れた人が行き着く先がOEMという事が多いです。
OEMによって価格競争を避ければ上手くいきそうなものです。しかし、ここにも大きな落とし穴があります。
OEMを行う手順は、製造している工場を調べる→具体的にロゴを入れる場所や大きさ等の説明→見積をもらう→ロット数と金額について交渉という手順を踏みます。
商品のデザイン自体を変える場合、使用する材料、生地やカラー等の擦り合わせも必要となります。変更する場所が多ければそれだけ打ち合わせに時間が掛かりますし、現地に直接行けないのであれば多くの資料を用意する必要があります。
以下にOEMの問題点をまとめます。
・ロットを求められる(1000以上からなど)
OEMで製造するには必ずロットを求められます。商品の種類にもよりますが1000以上からなど大量に発注する必要があります。
資金力が要求されるため、初心者にはとてもハードルが高いです。
・数が少なければ価格が上がる
小ロットで請け負ってくれる業者を見つけたとしても、その場合は単価が上がります。仕入れ価格が上がればそれだけ利益率は下がりますし、下げられる限界価格も制限されます。
そのため、資金力による格差がそのまま商品価格に反映されてしまうのです。
似た商品が他に数多く出品されていた場合に、OEMとはいえ無名のロゴが入っているだけの割高な商品が売れるはずはありません。
価格競争から逃れたかったのに、OEMにも価格競争が存在するという皮肉な状況が起こるというわけです。
・納品に時間がかかる
交渉や打ち合わせ、多くの手続きを経てようやく製造に取り掛かり、完成した後に海外から発送されるためにとても時間がかかります。
商品が届くころにはトレンドが終わっていて売れない商品になってしまう恐れもありますし、キャッシュフローの問題もあります。
・業者との交渉が困難
業者は中国人です。言語も違えば文化も違います。コミュニケーションをとるには代行や通訳を雇うなど考えなくてはなりません。
中国で直接交渉する場合の費用とまでなると気軽にできるものではないです。契約書も中国語であったり、とても労力が必要になります。
・売れる保証がない
ここまで困難な道を乗り越えていざ出品しても売れる保証がないのです。
売れているページをそのまま真似すれば良いのではと考えるかもしれませんが、売れる商品ページになることもありますが、全く売れない商品ページになることが往々にしてあるのです。
OEM商品が売れない場合
「もし1000個発注した商品のページが全然売れないものになってしまったら」
OEM商品を製造してそれが売れないのは最悪の状況です。
例え売れたとしても全て売るのに1年2年かかる場合、商品の置き場はどこに確保するのでしょうか。一辺が20cmの小型商品でも2m四方の巨大な大きさになります。保管できずにAmazon FBAにすべて納品すれば多額の保管手数料がかかります。
こうなると、とても気軽に始めるビジネスではないです。
OEMとはいえ原価は抑えられることは多いですが、単価500円だとしても1000個仕入れた場合には500×1000=50万円です。資金的に軽い損失ではありません。
OEMを否定するわけではないですが、初心者が気軽に参入するビジネスではないのです。
価格競争によってすぐに価格が下がってしまい、利益がでないからOEMを始めるというのは大きな間違いです。
OEMは様々な困難を乗り越えて売り抜いてきた強者のセラーが満を持して始めるべきものです。
価格競争で売り抜けることができず、そこからOEM販売を始めても、大抵の場合は膨大な在庫を抱えて去って行くことになります。
Amazonは特に販売者に厳しく、初心者の方がアカウント停止になることも少なくありません。
無名のブランドロゴが入った商品が売れ残った場合、10個程度ならヤフオクやメルカリでも売ることができるかもしれません。しかし、500個、1000個となるとその商品はどこで販売、処分することができるのでしょうか。
考えるだけで恐ろしいですね。
中国輸入のリスク。Amazonの手数料
AmazonではAmazonマーケットプレイス利用料とカテゴリーごとの販売手数料に加えて、FBAに関する手数料が数多くあります。覚えきれないほどあるので、実際に販売してみて初めて気づくといったことがないように注意が必要です。
FBAに関する手数料は下記に記載します。
・出荷作業手数料
・発送重量手数料
・月額保管料
・ラベル貼り付けサービス手数料
・納品倉庫固定の手数料
・在庫の返送・所有権の放棄の手数料
・購入者返品手数料
・長期在庫保管手数料
・納品不備受領作業手数料
中国輸入転売と値下げ競争まとめ
中国輸入転売と価格競争についてお話しましたが、これらは実体験に基づいた内容です。
なぜ、このビジネスが飽和状態であったり、レッドオーシャンと言われることがあるのか、おわかりいただけたと思います。
インターネット上の中国輸入転売に関する記事は肯定的な意見が多いので、事前に国際送料、手数料、関税などをご自身で一度よく調べてみることをおすすめします。
初心者の方には特に安易に飛びつかないようにと注意喚起したいです。
これを読んで中国輸入転売で失敗する人が少しでも減っていくことを願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーー
僕はかつてブラック企業の社員でうつ病寸前になり、退職後は引きこもりのどん底状態が続きました。
アフィリエイトやAmazon転売など、
数々のネットビジネスでことごとく挫折したあげく、最後にたどり着いた古着転売で成功をつかみ、毎日の労働から解放され自由を獲得しました。
僕はもともとビジネスに才能があったわけでもなければ、しゃべるのが得意だったわけでも、文章を書くのが得意だったわけでもありません。
どんな人でも稼げるし、新しい世界があることを知れば誰でも自信を得ることができる。
僕しーなが慣れて、そして月収350万を稼ぐ過程を下記の記事では公開してます。
コメント